fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

先週ナワさんと阿蘇を走った時に、外輪山からそのまま箱石峠に行ければ登らずに済むのに~
との事で、地図を見るとそれらしい道があったので、早速行って見ることに。
ルートには妻子ヶ鼻があり、道路からすぐに登れそうだったので、クリートがSPDのシューズを選択。
当然、自転車はシクロです。
DSC05547a.jpg
                                                         。
今回は家内も一緒、そして前日の天気予報は15::00頃より雨。
なので、ユルユルコース。
6時に車載で出発。
大津からミルクロードを通ると、まさかの渋滞。そして20~30km/hのノロノロ
こりゃ自転車では通れませんね。
はな阿蘇美に車を止めて、スタート
今日の阿蘇は視界が悪い

DSC05421.jpg

残念
小嵐山から登ろうとすると通行止め

DSC05417.jpg

ならば国造神社から行こうと、まずは国造神社をお参り

DSC05427.jpg

本殿、神殿は健在だったが、周辺はかなりの被害です。

DSC05426.jpg

お参りをして、登って行くと

DSC05437_20160707204726cb2.jpg

あらら~

ならばやまなみから登ることに。
予想より車が少ないものの片側通行が数カ所あり、登りでは大変。

DSC05441_2016070720472834b.jpg

長い区間では、対向車が来るので気を付けて下さいと言う事で、進みます。

DSC05448.jpg 

対向車が来ると、チョット怖い

城山展望所で一休み

DSC05457.jpg

今日の走りではマップだけで、サイコンは不要だったようで

DSC05451.jpg

展望台も崩壊しそうでチョットヤバイかも

DSC05458.jpg

先を右折して、エルパティオ牧場を通り過ぎます。

入り口に牛の飾り?と思ったら本物でした。

DSC05467.jpg

地名の通り、アップダウンを繰り返しながら進みます。

DSC05476_20160707204821091.jpg

R57を右折し、少し先を左折して妻子ヶ鼻を目指します。
アンテナ塔を通り過ぎ

DSC05486.jpg

妻子ヶ鼻の麓に到着。地図ではここから登るとありますが

DSC05493.jpg

草に覆われており、ヘビがいそうで断念。
でも、少し先に回ると歩けそうな道を発見

DSC05502.jpg

トンボが行く手を遮りますが、

DSC05505.jpg

近づくと逃げて行きました。 勝った~
しかし、途中から道が消滅

DSC05512.jpg

それでも頂上に到着
ここに三角点が有るはずだが見つからなかった。

でも、眺めはいいです。

DSC05513.jpg

 DSC05514.jpg

下りは自転車目指して直下り

DSC05520.jpg

半分予想していましたが、

DSC05521.jpg

ネタをありがとう!

地図ではここに池が有るはずだが

DSC05529.jpg

梅雨時期というのに、水が無い。
途中横道があったので進んでみると

DSC05540.jpg

突き当たりのガードレール下が崩落してる。

DSC05536.jpg

正面の山は

DSC05537.jpg

かなり崩落しているようです。
更に進むと景色が良さそうな場所があったので上って見ると

DSC05541.jpg 

DSC05549.jpg

素晴らしい景色が
箱石も

DSC05550.jpg 

なんだか、ラピュタに雰囲気が似ているような。

この場所はお気に入りになりました。

箱石峠からは快適に下り、先ずは阿蘇神社にお参り

ここまで下りると、少し暑く感じます。

DSC05561.jpg

すると、ミスユニバースご一行が見学中

DSC05567_2016070720495964d.jpg

家内の目があるので、軽~く写真を撮るだけで我慢

そして、お昼はあか牛料理を

DSC05569_20160707205001ecb.jpg

食後に近くをウロウロしていると、自転車が止まっているので近くに寄ると
んっ?見たような自転車が・・・・

DSC05573a.jpg

なんと、コルナゴ部長さん、カルキさん、そして最近は食事中にバッタリが多いちよさんまで。
今回も食事中でした。
ちよさん、次は誰とバッタリなんでしょうね。

こちら、食事は済んでいるので、アイスコーヒーをカルキさんにご馳走になりご一緒する事に。

ここで、コルナゴ部長さんとはお別れして、カルキさん、ちよさんと共に散策することに。

DSC05586_20160707205028fce.jpg

阿蘇神社を裏から入り見学

DSC05578.jpg

復興支援の 蛍丸サイダーを

DSC05588_201607072050309ca.jpg 

涼しそうな雰囲気

DSC05590.jpg

馬コロッケを購入し

DSC05600.jpg

たのシューを購入。

DSC05602.jpg

するとコーヒーを頂きました。

DSC05601.jpg

かわいいカップですね~  ありがとうございます。

そして、ヒバリカフェに向かいます。

DSC05609.jpg

モヤも晴れ阿蘇山が綺麗に見えます。

DSC05614_201607072050595d0.jpg

物干し台を利用したサイクルスタンドに自転車を置き

DSC05619.jpg

ヒバリカフェに

DSC05620.jpg

ここで、たのシューや馬コロッケ、ひばりドッグを頂きます。

DSC05624.jpg DSC05627.jpg

持ち込みで申し訳無いです。
悪いのは全てカルキさんですから(笑

窓からの素晴らしい景色を見ながら、美味しく頂き

DSC05629.jpg

途中でお別れ、今日はありがとうございました。

DSC05633_20160707205139c00.jpg

本日の走行距離 66km 獲得標高 886m

WS000144.jpg






箱石峠に行かれたとは聞きましたが、まさかハイサイされていたとは…。
しかも奥さんを道連れに…。
写真を見て、思わず笑ってしまいました。

今日はバッタリ会って、しかもご馳走してもらい、ありがとうございました。
ブッチャーkさんを独り占めするのは勿体なかったので、ご一緒できて良かったです。

2016.07.07 23:28 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

お早うございます。
田植えの済んだ田んぼに映る涅槃像と青空、水面からの涼しげな風、草原を渡る草息。
いつの間にか阿蘇は良い季節に成りましたね。

2016.07.08 06:55 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

ちよさん、おはようございます!
昨日はびっくりでした。
阿蘇方面、走れる道が限定されるので今までと
違うルートになってしまいます。
いてものパターンでは?は置いといて(笑
しかし、ブッチャーKさんの顔の広さは凄かったですね!

2016.07.08 07:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

rm1116さん、おはようございます!
空気が澄んだ阿蘇の綺麗な景色、良かったです。
昨日走った所もですが、素晴らしい景色が至るところにありますね。
これから暑くなる季節には、阿蘇ですね。

2016.07.08 07:32 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

分け入っても分け入っても青い山(種田山頭火)
又とんでもない所に・・・野焼きする所には基本蛇は居ません。焼かれるから。でも足下が見えないから恐いですよね。
平泳ぎの様に分け入って行く姿が手に取る様に解ります。
一枚目の撮影ポイントはここ数年アマチュアカメラマン達の隠れた人気スポットです。そこを選ぶとは流石です。

2016.07.08 12:40 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんにちは!
やはり、あの場所は隠れた撮影スポットだったのですね。
昨日は、県外から画を書きに来られていました。
思わぬ収穫でした。
野焼きする場所に蛇はいないのですね。
途中で2回バッタリ遭遇したので、恐怖心が(笑
少し安心しました。
まあ、家内も良く付いて来るもんです(^^;

2016.07.08 12:47 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

草むらの中から、ひょっこりと姿を表すまるでモ○ラのような奥様(あっ、失礼)・・・素敵です。
箱石のそんな楽しみ方もあるんですね。
しかし、その赤牛の昼ごはんは気になりますね~。

2016.07.08 17:06 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんにちは!
箱石峠、今までは素通りでしたが、
素晴らしい場所を見つけました。
阿蘇は隠れたスポットが豊富ですね。
まあ、家内もよく付いて来るもんです(笑
阿蘇の食事処は例のお方に聞くと間違いないですね。

2016.07.08 17:26 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

お疲れさまです!(特に奥様...引きずり回されてませんか?)
まさかのちよさんネタが1008さんまで(笑)
やはりちよさんもってるひとなんでしょうw
美味しそうなのばかりたべてましたねー!
ヒバリカフェに行ってみたかったのを思い出しましたww
明日よろしくお願いしますー(^^)
アメアガレ(笑)

2016.07.08 21:40 URL | お好み焼きSDレインマンと呼ばないで #- [ 編集 ]

本領発揮ですね、勘なしご夫妻^^;
FBでやまなみから箱石とあったので
どんなルート?と思ってました。
私も長い爬虫類は大の苦手なので足元が見えない草原に入るのはかなりの勇気が必要。
ちよさんはまさかの3連ちゃん遭遇でしたか。
あっ、明日は宜しくお願いします。

2016.07.08 23:12 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんにちは!
いえいえ、ちゃーんとリハビリライドでゆったりペースで距離も控えめ。
家庭サービスに徹しましたよ((笑
しかし、平日にバッタリ会うとは驚きでした。
今日は早く来ないと無くなりますよ~ (^-^;

2016.07.09 09:31 URL | #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
今回のルート、眺めはそれほど期待していなかったのですが、行ってみたらビックリ。
自分的にはベスト何とかに入る景色でした。
あっ、長い爬虫類は野焼きの場所にはいないそうなので、場所次第では安心ですよ。

2016.07.09 09:34 URL | 1008 #- [ 編集 ]

晴れた阿蘇、いいな~(^^;
先日教えてもらった箱石を、上から見下ろせる絶景ポイントがあるんですね!
阿蘇の美味しいものも堪能されたようで、熊本にいるうちに行ってみたい!

2016.07.09 12:27 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、今回は晴れました!
箱石を上から見る景色、良かったですよ~
ここは是非行かれてください。
帰りは阿蘇で美味しいランチとスイーツをどうぞ。

2016.07.09 16:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/180-73d52b9a