旅館に車を止めて、岩村川沿いを通り、R443を目指します。
すると、工事で通行止めが

まあ、少しの回り道で済みました。
昼食は、山鹿のこだわり亭で天麩羅。 歳をとって、油がキツイのは苦手になって来ましたが、
ここのは大丈夫。 何度来ても美味しいです。
店を出ると、雨がポツポツと来ていましたが、多分大丈夫だろうと、K197の深倉峠に行って見る事に。
しかし、進んで行くとダンプがひっきりなしに通るでは無いか。
道が狭いので、何度か止まって横に避けたりと。
ヒヤヒヤしながら、首石トンネルに続く道をアンダーパスして

峠に到着。

峠の少し先に、中九州カートウエイの入口がありました。

峠の手前と先に採石場があり、そこにダンプが行き来しているようです。
もうこの道を通る事は無いだろうな。
R3に出るものの、こちらも大型車が多いので、早々に裏道を走るものの、裏道もなくなり、
ビクビクしながら、R3を走ります。この頃からポツポツだった雨が小雨に。
途中から柏木峠方面に左折。
やっとゆっくり走れます。
ただ、こちらもそこそこの勾配。
雨が雪に変わった頃、峠に到着。

気温も、スタート時は8℃あったが、気がつけば氷点下まで下がってきました。
峠を下ると、雨+雪の状態、途中、大塚カレーの場所を家内に案内

は土曜日なのでお休みです。
スナフキンズ、に到着

するものの、雨で濡れているので、この格好ではチョットと言う事でパス。
で旅館に戻り

温泉に入り、身体を温めます。

走行距離 44km

しまった、スパイクの慣らしをすれば良かった! もう遅いが(^^;)
部屋が離れなのもゆっくり出来ていいですね。お風呂も内風呂で、気楽に入れます。
両親も小岱山に登って来たようです。 お互い遊びまくっていますね~(^^;)
晩ご飯、量もかなりあり、満腹

朝、起きてみれば雪景色

家内は親に任せて、こちらは集合場所の内牧に向かいます。
道路には雪があるものの特に問題無く内牧に到着。
ここで、地元の読み逃げ屋さんから、お勧めのコース図を頂きます。
ありがとうございます。
ただ、せっかくなので、南小国まで車載で行って見る事に。
大観望も無事登り、南小国に到着。
本日のメンバー Benbowさん、ハヂメさん、登れないぶたはただのぶたさん、と自分の4名
長崎のKawaBさんはフェリー欠航等で参加出来ず。次回はご一緒しましょうね。
Nさんは、寒さと雪?で心が折れた模様。
こちらはスキー等で-10℃の世界は当たり前と慣れっこになっているので、これくらいの天気
は平気です。
早速走る準備を

今日の為に準備したスパイクタイヤ!

どんな感じか、ワクワクです。
Benbowさん、今日も軍手(>_<)

蕎麦街道を登って行きます。

さすがスパイク、スリップ感無し。ただ、轍にはハンドルを取られますが、
それは雪で無くとも同じですね。

圧雪されておらす、走りやすい。
楽しくてニコニコです。

さすがにお客さんが来ないと予想してか、お蕎麦屋さんは軒並み休業のようですね。

登りが続き、暑くなってので、上着を脱ぎますが、ホント若いですね~

R212を少し走り、押し戸石方面に右折。

走る場所を考えないと、抵抗が大きかったり、ハンドルを取られたりと、結構気を使います。

しかし、車の来ない道は安心して楽しめます。

押し戸石の入り口から先のマゼノミステリーロードは冬季通行止め


ここから2kmです。

が、結構な傾斜とグラベルが待っています。
登れるだろうか?
傾斜は10%を余裕でオーバー。
前後加重とペダリングに注意しながら登って行きます。
傾斜が少し緩くなった所で止まって、ふと後ろを見ると、あらら・・・

そこからの再スタート、丁寧に発進しないとスリップしますね。
なかなか難しい。
かなりの傾斜、タイヤの痕がフラフラしながら進んでいるのを表していますね。

傾斜が緩くなると、今度はグラベル区間。
雪の下に何があるか判らないので、用心して進みますが、後ろで声がするので振り向くと
本日初コケ!

雪があるので、ダメージは無さそう。さて、次は誰だろう(^^;)
目的地の押し戸石は前方の丘の上

草原(だった)ところを進んで行きます。

やっと到着。

さすがに係員はお休みのようです。
せっかくなので、上まで上って見ます。

で、記念撮影

見晴らしが良い分、風がハンパなく、気温-8℃だが、体感温度は-20℃に感じる
なので、早々に下に下りる。

雪の下の状況が見えないので、用心して下ります。

下りのグラベルは無事下り、急傾斜区間も無事通過。

ここからは、玉来から

中原を通り、無事茶の子さんに到着。

中に入ると、暖かい~。冷えた身体がだんだんと温まっていきます。
少し遅くなったけど、お昼御飯。

この雪で、他にお客さんの来店もなく、オーナーもゆったりモード。
オーナーの話をこんなに聞けたのは始めてです。
かな~りゆっくりして、記念撮影して、

帰る事に。
さすがに、大観望の下りはヤバイかもと、チェーンを付け、
ようとするものの、久しぶりで付け方忘れた~(笑
でも、何とか取り付け、温泉を目指して阿蘇駅に行くものの、本日はお休み(泣
温泉は諦め、帰宅する事にしました。
帰ってからタイヤを確認、スパイクの抜けも無いようで、一安心。

皆さん、お疲れ様でした。雪が降ったらまた行きましょうね!
かなり楽しんで走ったのだが、走行距離 24km でした(^^;)

何十年に一度の大寒波予想。
どうなるかとほんの少しだけ(?)心配しましたが、
天気に恵まれて(?)何より。
いやはや、とてもついて行けません。
しかし、茶の子さんは営業してるんですね。
2016.01.24 20:27 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
みきたかさん、今日はご一緒出来ずに残念でした。
寒波のおかげで、パウダースノーでのサイクリング、堪能出来ました。
ウエア-の選定を間違えなければ、寒さは問題無いですよ。グローブも軍手で無ければ(笑
他の店の休業状態を見ると、茶の子さんの営業、ありがたかったです。
次回は是非ご一緒しましょうね。
2016.01.24 20:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ランドヌール札幌主催のアイスブルベなんていかがですか?向こうの雪の方が何と無く走りやすそうです。
2016.01.24 21:21 URL | okd #- [ 編集 ]
山鹿のあそこは、本当にダンプが多いんですよ。
しかし、こんな時に、いや、こんな時だからですかね? よく行きましたね~。 皆さん楽しそう!
ん~、とても真似できません。
2016.01.24 21:25 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
okdさん、アイスブルベと言うのがあるんですね。
雪の量と質が良ければ楽しめそうですが、内陸部の寒さの中走るのは、ちょっと気が引けます。
あちらの人から見れば、今回の雪道なんぞ、なんて事ない道でしょうね。
2016.01.24 21:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんにちは!
K191といい、K6といい、どちらもダンプが多いですよね。
まあ、2度と通る事は無いと思いますが。
北海道ではアイスブルベがあるらしいので、その練習に今度ご一緒に如何ですか(笑
2016.01.24 21:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]
うううっ>_<、行きたい行きたかったよー>_<、 市内でも結構雪凄かったんで少しだけ心配してたんですけど全然大丈夫そうでしたね(^^)♪ あのメンバーならですね(笑)
あの雪の中自転車で走って南小国まで...車の人から白い目で見られませんでしたか?白い雪に混じって(笑)
2016.01.24 22:30 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
雪山サイクリング、お疲れ様でした。
熊本市内の天気からすると、かなり吹雪いたんじゃないかと心配していました、それほどでもなかったみたいですね。
やや雪深い道ではタイヤ幅40㎜のヤツの方が走りやすそうですね。
2016.01.24 22:48 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、ご一緒出来ず残念でした。
平地と違い、気温が低かったので、サラサラの雪を楽しめました。
やはり、周りからの、何、この人達・・・
といった視線は少し感じましたが、車が通らない道がほとんどだったので救われました。
ただ、家族旅行で家内を置いて遊びに行った冷たい視線が怖いです。(^^;)
2016.01.24 22:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]
のぶさん、今日はご都合がつかずに残念でした。
今日は風の影響が少ないルートを通ったので、それほどではありませんでしたが、高台だとそれなりの風が吹いていました。
ただ、昼過ぎからが風雪が強くなってきたので、あのタイミングで走り終わって正解でした。
雪道では、空気圧の調整も重要のようですね。
2016.01.24 23:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]
昨日皆さんに会った後近くを、MTBで少し走ったら道のあちこちに、MTBやファットバイクのタイヤの跡が有りました。みんな考える事は一緒ですね。
でも、押し戸石に登ろうと思ったのは、皆さんだけです。駐車場管理の人も、自転車のタイヤの跡を見て、ビックリするでしょう。何だこの足跡は、猪?きつね?まさか・・・!
2016.01.25 12:36 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
ううむ、1008さんの走破力はスゴか〜 下りなら何とかなるけれど上りの途中で止まった後は走りだせんでした…それと新雪だったのが良かったかもね!溶けたり凍ったりを繰り返した後の路面では、今日のようなスムースな走りは出来なかったんじゃないかな…
ほんとにタイミング良かった! (^^)
2016.01.25 12:59 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
ー家内は親に任せて、こちらは集合場所の内牧に向かいます。ー
家内に親を任せて…?イヤ、やっぱり家内は親に任せて…か ^^;
2016.01.25 19:51 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、昨日はありがとうございました。
やはり雪道を楽しむ人は多いようですね。
せっかくなら踏み固められていない新雪を走りたかったので(^^)
2016.01.25 20:25 URL | 1008 #- [ 編集 ]
Benbowさん、楽しかったですね~
登りの途中からのスタート、グリップ具合を見ながらで、何とかスタート出来ましたが、SPDでなかったBenbowさんは難しいと思いますよ。
むしろ、よく登山靴で乗って来れたな~と!
さすがです。
両親、まだまだ元気で、家内もタジタジなもんで(^^;)
2016.01.25 20:31 URL | 1008 #- [ 編集 ]
へ◯タ◯ライドお疲れ様でした。
自分のその仲間に入りたかったのですが……今回は、記録的積雪に負けました(´Д` )
雪道ライドは厳しいかもしれませんが、次回は是非参加したいと思います。
2016.01.25 21:42 URL | KawaB #- [ 編集 ]
KawaBさん、ご一緒出来ず残念でしたね~。
雪が降った時って、高速も通行止めの可能性があるので、タイミング的に難しいかもですね。
でも、次回面白いライドの時には是非ご一緒しましょうね。
2016.01.25 21:49 URL | 1008 #- [ 編集 ]
昨日はありがとうございました。
念願か叶って夢の様なひと時を過ごすことが出来ました。
皆さん楽しんで頂けたようで、
言い出しっぺとしてとても嬉しかったです。
スパイクタイヤの感触も良かったですね、
アイスバーンを走っている時の
パリパリとしたふみ心地がとても気に入りました。
また寒波が来たら行きましょうね、
その時は是非のぶさんもお誘いして!
2016.01.25 21:55 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]
ハヂメさん、スパイクタイヤ、予想以上の性能でしたね。
ブロックタイヤではとても進めないような場所も平気で登るんだから。
楽しかったですよね~ また雪が降ったら行きましょうね。
ただ、氷点下は阿蘇だけにして欲しいですね。
今日は朝から凍結対応で1日屋外作業、疲れました(^^;)
2016.01.25 22:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]
行ったんですね。
よく考えたら1008さんはスキー経験が豊富だから車での雪道も寒さもこのぐらいは平気ですよね。
ワタシ諸事情で土曜日熊本入り(通行止めが心配だったんでJRで)ご存知の通り人吉が陸の孤島化、昨日やっとかえって来たって感じで参りました。
皆さんが楽しんでる間、ホテルでふて寝してました。
2016.01.27 16:00 URL | mottea #- [ 編集 ]
motteaさんこんにちは!
あら~土曜は近くだったんですね。
判っていればホテルに遊びに行ったのに(^^;
今回は南方面の雪が凄かったようですが、被害は大丈夫でしたか?
こちらは、スキーで-10℃以下など違和感無いのですが、凍結は参りました(;_;)
2016.01.27 17:56 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/152-a18083a0