fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014年1月11日 トレーニングで3333段石段へ

年末年始の運動不足とトレーニングを兼ねて石段登りへ
家内も鍛えるために、一緒に誘い車で石段を目指す。
本来であれば、自転車で行くべきだろうが、さすがに帰りの自信が無い。(^^;)
朝は寒いので、少し時間をずらして9時過ぎに出発する。
念のため、家を出る前にストレッチを行い、現地でも最終のストレッチをする。
現地に着いたら、保護者と思われる父兄が大勢いて、高校生の部活と思われる
学生があちこちにうようよ。部活の保護者も大変です。
さすがに、無料の駐車場は満杯なので、一番奥の有料Pに駐車する。
 
  12 20

軽くストレッチをして、いよいよスタート!
スタート地点は 標高240m
最初の登りはいつもキツイ!はずだが、最近の自転車で鍛えられたためか
それほどきつくなく、登って行ける。
家内とはペースが違うため、別々に登り、先に頂上を目指して登る。
順調に登っているが、心拍数が上がりすぎてキツイ!
ハアハア言いながらも脚は動かし、登り続ける。
前回は、数百段毎に立ち止まり休憩していたが、今回はほとんど止まらず、
登り続ける。
千段毎に時間を確認したら、12分/千段のペース

登り始めて40分後に頂上に到着し、記念写真を撮影し、すぐに下る事に

標高は860m 自転車の時は標高は気になるが、今回は標高は全く気にならず、
階段の段数のみが気になっていた。 ちなみに標高差は640m

47 45

下りも、最初来たときはゆっくりと降りたため脚に来たが、昨年来たときは
早足で降りて楽だったので、今回も早足で降りる事に。
たが、場所により、石段のピッチがバラバラの場所があり、歩幅が狂い、
下りにくい場所もあるのが難点です。。

2200段付近で、登ってきた家内とすれ違う。
応援代わりに、ポケットのジャマになっていたチョコを押しつけ、若干身軽になる。
そして、こちらは一旦、下まで降りる。
頂上から22分で麓に到着。
下に着き、着なかったウィンドブレーカーを一旦車に置く。
あまり休憩すると余計疲れるため、休憩はせずに家内を追いかけ、再び登り始める。
階段を登り始めるとすぐに失敗したと・・・
脚が凄く重い(>_<)
1回目とは違い、200段上る毎に止まって休まないと上れない。
ここを1日に何回も上る人がいるそうだが、信じられない。
何度も止まりながらも2000段近くになり、家内が降りてきた。
せっかくなので、2000段まで登り、折り返すことにする。
ここの標高は500mだった。

18

最初の考えでは、2回目も頂上を と考えていたが、明日はスキーに行くため、
あまり無理はしない事にしました。(体力不足ですな~)
 
そこからの下りは、家内もそれなりのペースだが、それに合わせると脚にくるので、
早足で少し降り、広いところで家内を待つ を繰り返しながら降りていく

下りはやはり楽だ(^o^)
家内は往復1時間50分で到着 お疲れ様でした。!

07

自転車で来なくて良かった。(^^;)

今回は自転車のウェアで来たが、背中のポケットや、通期性、風を通さない 等


このような場面でも、快適でした。






昼ご飯を食べようとしたが、1軒目は車が満杯で断念。
どうしようかと思ったが、あっ”とろや”と思い、富合を目指す。
車でR3を走りながら”とろや”を探すが、わからないので、場所を確認し、
無事到着。R3から少し入った所にあった!
うきうきロードをまっすぐ来た道の突き当たりだ。

33

混んでないか心配したが、中はそれほどでも無く、すんなり座れた。
家内はまぐろ丼を注文しようとしたが、本日は売り切れ(>_<)
2人ともまぐろカツ丼 こちらは大盛り、家内は小盛りを頼む。

しばらくすると 来た~

08

早速パクつく。うまい(^o^) カツも美味しいが、タレも美味しい。
運動後なのでつい大盛りを注文したが、今回の目的は増えた体重削減も
あったよな~ でも旨いからいいか!
さすが、大盛り、満腹満足 でも体重、特に下腹が気になります。

サイクリングでは筋肉痛はないが、今回は早速ふくらはぎの筋肉痛に(泣)



家に帰り、今度は自転車の保管ラックの改造を行う。
現在、家内用のロードバイクを注文中で、更にシクロクロスを検討しているが、
現状では置くスペースが無い。
なので、2台掛けラックを使用していたが、これを4台用に改造することにした。
これで、シクロを買っても”置く場所ないよ~”と言われないかな?
今までは、突っ張り棒1本で2台を置いていたが、さすがに安定が悪そうだったので、
突っ張り棒2本にする。
スローピングとホリゾンタルがあるので、置く場所を決め、自転車が水平になるように
セッティングする。

53

何とか組み上がったので、置いてある自転車を掛けてみる。
特に問題は無いようだ!
あとは、しばらく様子を見てから調整していこう。

3333段制覇ですね! バイクでは殆ど使わないふくらはぎ(下腿三頭筋)に即「キテマス~。」です。
それにしてもトロヤ美味しそうです。いつか行かねば!(^^)!

2014.01.12 00:20 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。おはようございます。
朝起きたら、ふくらはぎが・・・・・・・・・・・
1回の往復で止めときゃ良かったです。(^_^;)
とろや、本当に美味しいので、是非行かれて下さい。
メニューは3種類なので、3回程(^-^)v

2014.01.12 05:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おはようございます。
標高差640m、ってすごい。立派な登山では?
とろやは2回食べ損なってます。
1回目が祝日で閉店、2回目は13時半頃行って売り切れで閉店。
広いお宅なんでバイクが増殖していっても大丈夫そうですね。

2014.01.12 06:48 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん。こんにちは。
とろやは残念でした。今度のサイクリングで是非!
新しい自転車購入は、家内にもばれましたが、特におとがめなしでしたので、安心して買えそうです。(^-^)v

2014.01.12 11:50 URL | 1008 #- [ 編集 ]

そ、そのバイクハンガーは、どこのものですか?
それともバイク用品以外のものを流用ですか?
うちでも(わたしひとりですが)バイクが増殖して、嫁から『どうにかしろ!』と文句言われています。

2014.01.12 21:24 URL | のぶ #WkFWiQUM [ 編集 ]

のぶさん。こんばんは
バイクハンガーですが、ホームセンターの突っ張り棒とアルミフレームで自作しました。
2台用ハンガーは、自作で作ったのが余っています。
これを4台用に改造も出来ますよ!
何でしたら、改造して設置しましょうか?

2014.01.12 21:34 URL | 1008 #- [ 編集 ]

是非ともお願いします。
今ある自転車の格納状況次第でシクロクロス購入の許可が下りるかどうかが懸かっているのです!
ところでホームセンターの突っ張り棒で倒れたりは大丈夫でしょうか?
メールいたしますので、よろしくお願いします。

2014.01.13 12:26 URL | のぶ #WkFWiQUM [ 編集 ]

のぶさん。こんにちは
どこも新しいのを購入するのは大変気を遣いますよね。
突っ張り棒ですが、横方向でなく、縦方向用の物を使用しています。状況によってビスを打てば転倒の危険は大丈夫と思われます。

2014.01.13 15:01 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/15-0e06dafe