fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

山間部では、そろそろ紅葉も見頃かなと思うが、さて何処に行こうか
迷ってしまう。
行った場所も良いが、新しい所も行ってみたいし。
と言う事で、地図を見ていると良さそうな場所があった。
宮崎との県境にある蘇陽峡で、紅葉で有名なようだ。

DSC09691.jpg
                   。
ルートはと思って地図を見ると、馬見原から北上するのが一般的のようだが、
いくつかの地図を見ると、そよ風パーク近くから蘇陽峡を流れる五ヶ瀬川に一旦下り、
長崎鼻展望所に登る道もあるようだ。
多分、行けるだろう・・・といつもながら楽観的希望
ただ、見頃は来週のようだが、来週の天気は判らないので、
行ける時に行きましょう。

という事で、朝6時に出発
数日前までの暖かさがウソのように冷える。
自分は指先が冷え性なので、早速冬用のグローブを装着してきた。
これなら大丈夫だろう。
秋津川沿いを走り、萌の里のコスモス。まだ咲いていました。

DSC09629_201510311819228db.jpg

しかし、今日は向かい風が強い。
でも、東の風なので、馬見原からの帰りは楽出来そう。(と思っていたのだが 泣)
ハローウィンなので、俵山の道にある人形も。ちょっと怖いかも

DSC09631.jpg


南阿蘇に出ると、幸い火山灰の影響は無さそうである。これも日頃の行いか(笑
K28を進み、阿蘇望の郷はまだ閉まっていたので、パス

DSC09634.jpg

高森の湧水公園でトイレ休憩

DSC09635.jpg

ここから旧道の九十九曲方面に進んで行く。

ここは千本桜で有名な場所。その頃に来てみたいものだ。

旧道なので、車が通らず走りやすい
しかし、名前の通り、曲がりくねった道が続く。

DSC09646.jpg

途中でR265に合流するルートもあるが、そちらは長いトンネルがあるので、
旧道を進んでいく。
旧道だと根子岳が良く見えます。

DSC09650.jpg  

峠の先でR265に合流、しばらく下り基調で進み
トンネルを2つ過ぎた先にある
道の駅そよ風パークに到着

DSC09659.jpg

とりあえず、栄養補給

DSC09660.jpg 

ソフトクリーム、もう少し寒くなるまでは食べれますね

ここから少し進んで、今村から左折
かなりの傾斜だ。もしも道が無かったら、ここを引き返さないといけないのか!
何とか道が繋がっている事を祈って下って行く。

DSC09663.jpg

進んでいくと、五ヶ瀬川を渡る橋があった。

DSC09667.jpg 


橋を渡り

DSC09669.jpg

今度は登り。緩やかな登りだが、この先の距離と標高差を考えると、こんな筈は無い。

DSC09671.jpg

この先は地獄だろうな~

綺麗な紅葉を見ながら登って行くと、
案の定、10%越のつづら折りが続く。

DSC09678.jpg  

発電所を過ぎると、長崎鼻展望台に到着
ここからの景色が、九州のグランドキャニオンと言われる蘇陽峡

DSC09697.jpg  

しばらく紅葉を眺めてから、

服掛松キャンプ場を過ぎ、R218に合流
すると、追い風の筈だったのに何故か強い向かい風(泣

馬見原の肉のみやべで馬見原バーガーを食べ、栄養補給

DSC09712.jpg

橋を渡り

DSC09715.jpg

R218をひたすら走り

弊立神宮

DSC09716_20151031182155487.jpg

竜宮の滝の工事中は完了してました。

DSC09719_20151031182159480.jpg

そして、今回気がついた聖リ滝

DSC09722_20151031182201eeb.jpg

DSC09725.jpg

なかなか見事です。
そしてチポリーノに到着。

先程バーガーを食べたので、パンは少なめ。
と思ったが、美味しそうなので誘惑には勝てず(笑

DSC09727_201510311822168ec.jpg

そして、差し入れ、いつもありがとうございます。!

DSC09732.jpg


帰りはR445を走り、下りは寒いかと思ったが、暑くなって来た。
そして御船に到着

もう少し足を伸ばそうかとも思ったが、明日は玄海センチュリー160km
に参加するので、やはり前日は控えめにしておこう。

と言う事で、帰宅しました。

走行距離  136km 

WS00559.jpg   

あらら、相変わらずですね。
蘇陽峡へそんなルートで行きますか?
更に明日160km参加で、これが控え目ですか?
いやー、とてもその感覚にはついていけませぬ。

2015.10.31 18:48 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
蘇陽峡、道があって良かったです。
頑張った分、蘇陽峡を堪能できました。
明日にそなえて、今日はゆっくりペースで走ったので、まあ何とかなるでしょう。
先週の合同ライドも前日走ってましたし(^^;)
ところで、みきたかさんのFBのアップ、最近は行き先不明が多いので、いったい何処だろうとブログアップが楽しみです。

2015.10.31 20:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]

いやいや(^_^;)控えめでそのコースですか(笑)
前の1008さんのブログで馬見原バーガー見て高森峠と蘇陽峡、緑仙峡辺り走ってバーガーとチポリーノって思ってたんですよ!参考になりました(笑)あのハンバーガー美味しそうですね?ぜひ行ってみたいです♪ あれ?先週もハンバーガーでしたよね^ ^

2015.10.31 23:35 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんにちは!
高森峠、蘇陽峡までは解りますが、緑仙峡はかなり奥ですよ!
でも、ロング得意なので、無問題ですかね。
普段はハンバーガーは食べないのですが、ご当地となると別ですね。

2015.11.01 18:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おおっ!本当にふた皮ほど剥けたみたい。
これならブルべの600くらいは問題なさそう。
okdさんみたいに、玄海(限界)まで自走されたらよかったですね。

2015.11.01 20:35 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
さすがに長距離はホドホドにしておかないと、身体の負担がですね~
今回くらいの距離までがゆっくり出来て丁度良いです。
玄海まで自走って、トータル400km近いじゃ無いですか(笑

2015.11.01 20:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]

は~!? 何かえらい所を走ってますね。
紅葉を見に行かれるのはいいのですが、こんなルートを選びます? 驚きました~。
1008さんらしいです。(笑)

2015.11.02 00:25 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、おはようございます!
ん~、変なルートなのでしょうか?
段々、自分の感覚が狂ってきているのでしょうかね。
と反省しようと思ったのですが、いやいや、
山鹿の方に更なるヘ◯タイがいらっしゃるのを思い出して安心しました(笑

2015.11.02 07:24 URL | 1008 #- [ 編集 ]

八代からでもそよ風パークまでなら自分の脚でも行けるかなと思ってましたが、さらにその先にもお楽しみがあるんですね。
まずはチポリーノを目指してみます(*^_^*)

2015.11.06 06:44 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、おはようございます!
蘇陽峡への道、馬見原からだと味気ないですが、
下から登るルートは、景色を眺めながらなので、
お薦めです。
道が今一なのと、傾斜がありますが(^^;

2015.11.06 07:11 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/128-5bb204d2