fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2015-08-01
梅雨も明けて暑くなったので、走る時間は午前中だけにしておこうと
以前からの宿題を片付けに行く事に。目的地は小岱山
そして家庭サービスで海フェスタに
荒玉の神様から、”ここを走らないと荒玉への侵入は許さん”
と言われた(嘘)
ので、早めに走っておこうと。
上熊本からサイクリングロードを通り、陸橋の工事も着々と進んでいる。
橋桁を繋ぐ吊り橋? 面白そう。 のぶさんいかがですか(^^;)

DSC02224_201508012004111c0.jpg

K31経由でK113の菱形峠を登る。
菱形八幡宮を通り

DSC02225.jpg

K191からK501から菊池川のK327を通り、玉名の裏道を走っていると、前方に五重塔が見えた。
何だろうと思って近寄ると、蓮華院とな。

DSC02242.jpg

ここにもあるんですか。
ここはこぢんまりとしているが、味はあるな~

DSC02232.jpg

 DSC02235a.jpg

灯籠坂(と呼ぶらしい)に向かって走ると、

米噛石なるものが

DSC02243.jpg

以前は山の神様としてあがめられていたようだが、おにぎりにも見えるそうだ。

DSC02244.jpg

が、見えなかったな~

そして、灯籠坂に到着。

DSC02247.jpg

さあ、宿題を済ませようとスタートするものの、10%越えが続く
さすが、神様お勧めの道だ!

DSC02251.jpg

汗ダラダラになりながら、蓮華院に到着

DSC02253.jpg

もう脚が半分終わっている。

ここからは緩いアップダウン道を進んでいくが、道路には枝、葉っぱ、苔があり、下りでも
ペースを上げることが出来ない。

DSC02255.jpg  

もうコケたくは無いし。

下りをゆっくりと楽しんで、K3に出て、右折。
1kmチョイ走り、広域農道に右折。

DSC02257.jpg

入り口には小岱焼が

DSC02259.jpg

この道はほとんどの地図に一部しか載っておらず、YahooMAPとGoogleMAPに辛うじて
載っているだけである。
なので、この道は楽しみでもあるが、噂によるとアップダウンがキツイと
の話もあるので、どうなることやら。

地図で見ると、道の下を新幹線が通っているようで、地面がスケルトンだったら
面白いだろうな~
んっ、確か菱形峠の下も新幹線のルートだよな。
とかおもっていたら、
小岱焼窯跡なるものが。

DSC02260.jpg

登り窯 話には聞いていたが、実物は初めてです。

DSC02261.jpg

それ以外にも ろくろ跡

DSC02263.jpg

水漉し跡

DSC02267.jpg

などが

この道は防火林道 東部小岱山線 となっているようです。

DSC02272.jpg

快適な道と言いたいが、きついアップダウンをいくつも超えて 

DSC02274.jpg

九州看護福祉大横に出てきました。

DSC02277.jpg

少しショートカットすると、砂利道が・・・・でもこれぐらいなら気にしません。

DSC02279.jpg

玉名バイパスを過ぎ、R208を少し走ると
アンカー星人さんが紹介していた ますぱん がありました。

DSC02280.jpg

小腹が空いていたので、にょろパンとレーズンパンを食べ、サービスのコーヒーを頂きます。

DSC02281.jpg

美味しかったので、家内にもにょろパンのお土産。これなら背中のポッケに入りますね。
R208の途中からR3バイパスを通り、ウエストの先から左折
坪井川沿いのBenbowさんに教えてもらった坪井川沿いの
道を通り、前回同様、またしても間違った。(>_<)
なかなか難しいです。
北バイパスの陸橋をくぐり

DSC02284.jpg

無事帰宅。

仕事帰りの家内と食事をして、今度は熊本港に帆船を見に出発

R57からK51を走るが、向かい風で家内のペースが上がらないので、引っ張ろうとするものの
難しいです。

DSC01910_20150801200344ee7.jpg

熊本港に到着
空では小型機が風船割りや

DSC01912a.jpg

編隊飛行をしてました。

DSC01915a.jpg

自転車を途中に置いて、先に帆船を見に行きます。

今日は暑いので、皆さん日陰を見つけては休憩しているよう。

セイルの上げ下ろしをしていますが、かなりの人数で引っ張っている様子。

DSC01923_201508012003505ea.jpg

つい、モーターで自動化すれば良いのに~ とつい職業病が・・・・

あまりにも暑いので、フードコーナーに移動し、

DSC01951_2015080120041061f.jpg

かき氷を

DSC01948.jpg

侍姿の人が団扇を配っていたが、さすがにお持ち帰り出来ないので、丁重にお断りしました。

DSC01947.jpg

ステージはTKUの生放送中でしたが、盛り上がりは今一かな。

DSC01949_20150801200409dbe.jpg

帰りは追い風で快適。
こんな状況でゆっくり走ってはもったいないお化けが出るので、家内を置いて、
快適な巡航で自宅に到着。
せめてものお詫びにエアコンを入れ、アイスコーヒーを準備し、到着のお出迎え。
事なきを得ました。(^o^)

本日の走行距離  午前+午後で 129km でした。


午後のアスファルトは我慢出来ないくらい。
玉名-荒尾ルートいい感じですが、陽射しが強そう。

2015.08.01 20:49 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、何故か暑さの感覚が鈍っているようで、汗が目に入りしみる他は、割と平気になって来ました。
小岱山西側は木が茂っており、日陰を気持ち良く走れますよ!

2015.08.01 20:53 URL | 1008 #- [ 編集 ]

うわっ!暑い中、長い距離走ってますね。
ゆうかファミリーロードを跨ぐ西回りバイパスの架橋工事は下から観ていても気色悪いです。
海フェスタでは帆船が来てるんですね。
帆船のデッキにモーターとか置いたらすぐ錆びるんじゃないんでしょうか?

2015.08.02 12:33 URL | のぶ #vehNH/Qk [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
のぶさんも暑い中、平地を走り回っているようで(^^;)
架橋工事、開通までバンジージャンプでも出来そうだなーと思っていましたが、さすがにそれは無いですね。
モーターですが、耐蝕、防水タイプがあるので、デッキで塩水を浴びても大丈夫ですよ!
でも、それでは帆船らしさが無くなりますけどね。

2015.08.02 20:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]

防火林道、ますぱんデビュー おめでとうございます! 
子どもから、パンに汗が付くのが嫌なので 背中のポケットに入れずに サコッシュに入れて買って来て!と強く言われています。アハハ。

2015.08.02 21:51 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんばんは。
成る程、パンに汗ですか。確かに紙の袋だったので少し気になりましたが、中はビニールに入っているから大丈夫でしたよ。
まあ、子供さんの気持ちはわかります。はい!

2015.08.02 21:54 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/110-72f97a9b